毎日喧嘩する夫婦が仲直りする方法

毎日喧嘩するけど仲良しな夫婦の喧嘩の内容、ちょっと覗いてみませんか?活用できる仲直りの秘訣が見つかるかも?

あなたはどれくらい言っている?パートナーへの「ありがとう」

付き合いが長くなると減るもの。

 

愛と感謝と気遣い。

 

みなさんの家庭はどうでしょうか?

 

私は自分を振り返って見ると、感謝の頻度が減ってしまったように思う。

ふとした時の「ありがとう」を言いそびれていると感じる。

 

昔なら言っていたようなタイミングで、「ありがとう」が出てこない。

 

妻もそれは同じで、恐らく無意識的に「ありがとう」は減っていっている。

 

付き合いが長くなると、お互い相手に「察して」もらうことを望むようになる。

「それくらいわかっているでしょ」、と。

 

それもそうではある。一面的には正しいと言うか、当然の流れと言うか。

付き合いが長くなっているのだから、お互いのことは以前より知っているはずだ。

「ありがとう」も何度となく同じ場面で繰り返し交わされてきた言葉だろう。

もう言わなくてもわかっているだろうと、タカをくくるのは仕方のないことかもしれない。

 

「察して」もらうことを望むようになると、お互い自分の大変さのほうにばかり目が行くようになる。相手の大変さに、目を瞑ってしまう。

察してもらいたいはずなのに、相手を察する力を失う

私もそうだ。以前より、余裕がなくなってしまった。

自分に余裕がなくなれば、相手を察する力は失われていく。

仕事で疲れ、家に帰ってきても、明日に回した仕事のことを考え、気持ちの余裕がなくなっていく。

 

妻も同じだ。

今妊娠中の妻は、体調の悪さに苦しみ、それと同時にこなさなければならない家事に苦心して、余裕がなくなる。

子供が生まれれば今度は育児が待っており、寝る暇もない日々が待っているかもしれない。

 

そんな余裕のない人々に「ありがとう」の言葉はすごく刺さる。

 

自分の大変さしか見えなくなっている人たちにとって、「自分ではない誰か」からの「ありがとう」は、「自分の大変さを相手にわかってもらえている」と言う思いにつながる。

 

毎日繰り返し作ってもらえる食事に「ありがとう」があれば、日々同じことを繰り返しやる義務感から多少なりとも解放されることだろう。

 

そして僕は男と言う立場からの話で申し訳ないが、ふと思ったことがある。

「お仕事お疲れ様」という言葉を職場以外で聞いたことがないな、と。

勿論、「今日も仕事をしてきてくれて、ありがとう」と言う言葉はなおさらない。

 

そもそも、言われたいと思ったこともなかった。

仕事に行くのは当たり前で、お金を稼ぐのは当たり前で、疲れているのも当たり前だった。

 

家事に対する感謝や労いの言葉はあるべきだと思うのは大方の見方だ。

多分それは、直接自分にかかわりのあることで、それを誰かがやってくれているのがはっきり目に見えるから。

 

だけど仕事も同じだ。

仕事で稼いだお金は家族のものだし、その疲労は家族のための疲労だ。

家事で洗濯した服は家族のものだし、その食事は家族のための食事だろう。

 

僕の知る限り、「お仕事してきてくれてありがとう」を述べる妻はほとんどいないんじゃないかと思う。

僕もそんなこと思いつかなかった。

 

だけどきっと言われるようになったら、毎日の疲労から多少なりとも解放されるのではと私は思う。

それだけ「ありがとう」の力は強い。

 

「ありがとう」を言う人は、また人から「ありがとう」をもらえる。

 

家事をしてくれたことに、仕事をしてくれたことに、今日も横にいてくれることに。

感謝の出来ない事象などなにもない。

日々生きるうえで、全ての事柄に声に出して「ありがとう」を言う意識が、自分達の生活をより良くしていくのではないだろうか。

毎日喧嘩する夫婦の割合は3%くらいらしい

当たり前だが、私は別に喧嘩が好きなわけじゃない。

 

しょっちゅう、当然のように喧嘩をし、ブログの内容も喧嘩にまつわることだらけだが、喧嘩が好きなわけではない。

むしろこれだけ喧嘩に関して実践し、記事を書いているのだから、一週回って好きになってもおかしくなさそうなものだが、そんな気配は今のところない。

 

好きでもないのに、毎日行うのはしんどいっちゃしんどい。

だからと言って、今の生活が嫌なわけではないが、喧嘩は嫌いだ。

 

しかし、どうだろうか。

別に私たちだけが特別なわけではなくて、みんなそうじゃないだろうか。

巷には夫婦喧嘩、カップルの喧嘩であふれている。

モラハラ、DV,浮気、文字に起こすだけでうんざりするような言葉でテレビもネットもあふれているではないか。

だから「喧嘩、嫌だなあ」なんて思っている私は別に不幸でもなんでもなく、ごくごくありふれた一般市民Aに過ぎないのではないだろうか。

 

そう思ってふと、ネットで「夫婦喧嘩 割合」で検索してみた。

そうすると、「夫婦はどのくらいの頻度で喧嘩する?○○人に聞いたアンケート!」的な記事がわんさか出てくる。

おー、これだよ。俺が見たかったのこれこれ。

あれだろ、毎日喧嘩する割合30%くらいはいるんでしょ?ほんで、週1くらいの人が60%くらいでしょ。月に1回が10%くらいでしょ。←(脳内に喧嘩しない人の割合がもはや存在していない)

ダブルクリックして記事を見てみる。

いくつかの記事を読んでみた。若干割合に差はあるものの、大方の割合は同じだった。

 

 

 

僕たち夫婦、めちゃくちゃ少数派だった。

 

どの記事も毎日喧嘩する夫婦の割合、大体3%くらいじゃねえか。

全然いない。33人に1人。なんなら、小学校のクラスメートにいないかもしれないくらいの確率。

 

いやしかし待って欲しい。

本当にそうだろうか?

 

いや本当にそうも何も、結果としてそう出てるんだからそうなんだよ、と思うだろうが、数字をそのまま真に受けるのではなく、その数字にこめられた意味を考えたい。

 

このアンケートは「夫婦」に対するアンケートだ。

つまり、「夫婦関係を継続している」人間に対するアンケートだ。

 

そもそもの話だが、毎日喧嘩する夫婦で夫婦関係を継続できている割合どんなものか?

毎日喧嘩するような夫婦はそうそうに離婚しているのではないか?いや、そもそもカップルの時点で嫌気がさして結婚にまでいたっていないのではないか?

 

少数派なのは当然ではないだろうか?

毎日喧嘩する苦難を乗り越え、その果てに結婚し結ばれた夫婦しかこのアンケートで「毎日喧嘩」と答えられないのだから

 

 

 

・・・流石にこじつけかもしれない。

でも書いていて自分の中で満足したので、これで良いものとする(適当)。

佐世保バーガー(佐世保バーガーとは言っていない)を食した

佐世保バーガー

名前だけは聞いたことがあった。

 

どんなものかは全く知らない。

 

先日、妻が日雇いの仕事で佐世保バーガーの屋台で販売員として働いてきた。

 

なんでもかなり並んでいて、休む暇もなかったらしい。

 

それで余った佐世保バーガーなるものをもらって来たらしく、家まで持ち帰ってきてくれた。

どれどれ、どんなもんなんだ?

 

 

 

でっっっっか。

※写真は撮り忘れた

 

 

一個1000円らしいが、なるほどデカイ。

味は、まあ、そこそこだった。

正直バーガーキングのが美味い(好みの問題)。

 

しかしなぜこれを佐世保バーガーと言うのか。

そもそも何を持って佐世保バーガーというのか。

デカイ以外特にこれと言った特徴がないので調べてみた。

 

えーと、なになに・・・。

 

佐世保市内で手作り且つ注文に応じて作り始めるハンバーガーのこと」

 

ここ佐世保市内じゃないんだけど。

 

しかも判定基準が緩い。

てっきり今私の目の前にある、こう言った「かなりデカイハンバーガー」と言う特徴が佐世保バーガーたらしめるのかと思ったら、そういうわけでもないらしい。

 

しかしよく調べて見ると佐世保バーガーには「佐世保バーガー認定制度」と言うものがあるらしく、佐世保市内において佐世保バーガーを名乗れるのはしっかりとした検査をしたもののみとなるらしい。

 

だが佐世保市外のハンバーガーに対しての拘束力はなく、全国には認定されていない佐世保バーガーを名乗る業者が多い」らしい。

 

それもう佐世保バーガーでもなんでもないやん。

 

そもそも、なんで長崎の佐世保ハンバーガーが発展したのだろうか。

あまりハンバーガーにゆかりのある地であるイメージはない。

 

妻「昔貿易してたからじゃない?」

私「ああ、そうね。昔どこだっけ。イタリアかなんかと長崎だけが貿易してたよね」

 

イタリアとハンバーガーは関係ない。

 

そもそも貿易していたのはオランダであって、イタリアがそもそも関係ない。(夫婦そろって馬鹿)

 

ちなみに本当の歴史は、長崎に米軍基地がありそこでハンバーガーのレシピを聞いて作り始めたのがはじまりだそう。

夫婦で考えていたことはある意味惜しく、しかしすべてが間違っていた。

飲みに行く時に妻に快く送り出してもらうには

僕は結婚してからほとんど誰かと飲みに行く機会はない。

昔は割りと仕事終わりやプライベートで飲みに行く機会があった。

しかし、家で待つ妻のことを考えると、やはりそれは減ったし、そもそも私の帰りが遅くなることを妻はひどく嫌がる。

だから私の帰りは必然的に早くなったし、飲むときも家でということが増えた。

 

さて、そうは書いたが全く機会がなくなったわけではない。

たまには誰かと飲みに行くときもある。

そんな時、妻は決まって「どこか怪しい店に行くんでしょ」と疑う。どこまで本気か知らないけど・・・。

 

私は天に誓って言うが、浮気をしたことがない。

怪しいお店もそりゃ独り身の時は行った事があるが、本当に、断じて、妻と一緒になってからはない。

 

大体基本仕事終わり直行で帰ってきていて、どこか出かける時もこまめに連絡を取り、何ならここ最近のアイフォンの位置情報まで晒したくらい怪しいところ皆無な私である

 

しかし、見えていない時、その人が何をしているか、何をしている可能性があるか、不安になるタイプの人は、信用しろと言葉だけで言ってもやはり難しい。

 

僕は先日、元仕事仲間と飲みに行ったのだが、とりあえずお店に入って写真を撮り、それを妻へラインで送った。

その後は領収書を回収し、妻に写真を送った。

 

相手に何か言われる前に自分から証拠になるものを送りつけるようにした。

 

こちらとしてもやましいことがないのに、相手が心配し続けている状況だと思い切り楽しめない。

だったら先手を打って、疑いを晴らしておいたほうが、こちらも気持ちよく飲みに集中することが出来る

 

なにもそこまでしなくても・・・と思うかもしれないが、私はそこまでしてでも今目の前の飲みを全力で楽しみたい。

何かを気にしながら飲む酒は不味い。

 

やましいことが何もないのに、なかなか気持ちよく送り出してくれないと嘆く世の男性諸君は、一度試して見て欲しい。

 

別れたい・離婚したいと喧嘩のたびに言う妻

喧嘩のたび定期的に「離婚したい」と私は言われる。

 

 

 

尚、離婚したことはない。(当たり前)

 

 

 

 

夫婦の喧嘩におけるNGワードでよく「離婚する」が上げられる。

どんなにお互い険悪になっても、それだけは言っちゃいけないワードの筆頭だ。

 

だが、我が家ではしょっちゅう飛び交う。

しょっちゅう飛び交っているが離婚したことはない。(2回目)

 

売り言葉に買い言葉と言うが、喧嘩の延長線上で「別れ」を切り出した時、こちらも「いいよ!別れてやるよ!」と乗っかってしまうと最悪。

気持ちはわかるが、それをやってしまうと更に喧嘩が険悪になり、仲直りに時間がかかる。(仲直りできればいいが、そのまま喧嘩別れすることもあるかもしれない)

 

ちなみに私はそういう風に言われた時にどうしているかと言うと、

「ああ、そう」

くらいで流すようにしている。

 

これだけ毎回「離婚」を口にして、実際離婚していないのだから、本人にその気など全くないのである

別に私が追いすがって離婚を食い止めているわけでもなく、本人から仲直りしてくるのだから(その仲直りの方法も、無言で自分からベタついてくるのだから都合のいいやつである)間違いない。

 

その気はないのに乗っかったら、相手の方こそ売り言葉に買い言葉でその気になってしまうかもしれない。

だから僕はいつも流している。

「ああ、そう。僕はその気はないけどね」

と言う風に。

 

私は喧嘩の時も、常に相手を好きな気持ちは変えないように心がかけている。

いがみ合って、文句を言い合いつつも、あくまで私はあなたのことが好きですよというスタンスは変えない。

だから相手も喧嘩の直後で別段何の仲直りもしていないのに、平気でくっついていくる。

僕が喧嘩していても、嫌っていないのを知っているから

 

喧嘩には常に落としどころが必要だと思う。

それがないと、どこで終わっていいかわからなくて、お互い意地を張り続け、際限なく居心地の悪い空間が続く。

 

そういう意味で私たちは落としどころがしっかりあるから、毎日喧嘩して、毎日仲直りできているのかもしれない。

 

 

 

 

夫婦が常に新鮮な気持ちでいるには ~妻 帰宅~

今日、妻が帰ってきた。

 

久々に私に会って嬉しそうにしている妻を見ると、私も嬉しくなる。

ずっと一緒にいると、やはりその有り難みは薄れていく。

 

恋人がいないときは「とりあえず恋人欲しい」と思ったりもするが、いざ出来ると「恋人めんどくせえ」と思ったりする。

 

あるのが当たり前だから、なくなることを想定していないから、有り難みはどんどんなくなる。昔と比べてトキメキがなくなったとか、言い始める。

 

そんな時は一度距離を置いてみるといいかもしれない。

少なくとも私は、一週間彼女がいなくて心底寂しかった。

毎日喧嘩ばかりの二人だが、帰ってきてみると今日は少なくとも喧嘩の気配はない。

良いことである。

 

 

ただ距離を置いて、そのまま永遠のお別れとなってしまった場合の保証はできないので、自己責任でお願いしたい。

 

 

明日は実家から一緒に来ている彼女の母と一緒にディズニーシーへ行くらしい。

私はあいにく仕事なのでご一緒は出来ないが、彼女の母ははじめてのディズニーシーらしく、少々心配だ。

 

私が自ら案内できるのであれば、

これ以上なく楽しませる自信があるのだが(自信過剰)、

私以外がとなると一抹の不安がある。

 

ディズニーランドとシー、どちら派ですか?と言う話はディズニーに行く人間同士なら必ず話題に上がる一つだが、私は断然シー派である。

ただ勘違いはしないで欲しいのだが、別にランドも好きだ。

決してシーだけ好きなわけではない。

 

個人の問題かもしれないが、景観においてランドよりもシーの方が好みなのが大きい。

空間の雰囲気と言うか、外国然とした景観と作りこまれた世界観は、本当に別世界へ旅行しに来たような別世界観を感じさせて、何度でも足を運びたくなる。

 

あとは食事面においても、ランドよりも好みのものが多い。

一部ランドの方が好きなものもあるにはあるが、全体的にシーの食べ物の方が美味しい。

個人的に一番お勧めなのが、レイジングスピリッツとインディジョーンズの間にあるスパイシーチキンレッグ。

食べたことがない人は一度食べて見て欲しい。

 

ディズニーに行くカップルは良く別れる・喧嘩するといわれるが、私はディズニーがきっかけで喧嘩したことは正直ない。

勝手な予想だけれど、片方がディズニーをあまり好きではないのに来ている、つき合わされている。

ディズニーは長時間滞在することになるうえ、結構歩くなので体力も減る。お金もそこそこ使う。あまり好きではない人からすれば、我慢の限界となり、喧嘩に発展するのもわからなくはない。

 

だから私は連れてきた側の人に声を大にして言いたい。

 

 

 

ディズニーを楽しませられないほうが悪い(暴論)。

 

 

 

 

夫婦のお金の管理はどちらがやるのが良い?~お金にまつわる喧嘩~

夫婦と言えば、お金の管理の問題。

お金の話で喧嘩する夫婦は非常に多く、私たちもその例に漏れない。

 

最近だと、妻がこれを買いたいと言ったものを買おうとしたときに私がつい「仕方ないなあ、今回は買ってあげるよ」という態度で接してしまった。

その時妻に投げかけられた言葉が、「どうしてそんなに上から目線なの?」と言うものだった。

 

世間的に見ると、お金の管理をするのは旦那側に比べて妻側が倍以上多い。

 

またどちらかに任せるのではなく、夫婦共同でお金を管理する夫婦も多く、いずれにおいても、旦那側がお金を管理するのは少数派のようだ。

 

私たち夫婦はその少数派の旦那(つまり僕だが)がお金を管理する体制でやっている。

理由はいろいろあるが、単純に私がもともと貯金癖があったから、と言うのが大きい。妻のほうが貯金をしたり、家計のやりくりをするのが上手だと感じたら、妻に任せたほうが良いだろう。

もし妻を専業主婦としているのであれば、家のことは妻のほうがよくわかっている。

つまり、家計も妻のほうがよくわかっている。日々の消耗品、毎日の食費、月当たりの光熱費……、こういったことは毎日家事を行い、買出しに行っている妻が把握しているわけだから、お金の管理も当然任せたほうが良いだろう。

 

一方でどちらかにお金の管理を任せるとした場合、管理を任された側は傲慢になりがちだ

自分ではそんなつもりはなくても、「お金は私が握っている」「買うもの、買わないものの決定権は自分にある」と思いがち。

そういった態度が相手に伝わり、喧嘩に発展することは非常に多い。

 

また逆に管理していない側の「なんでお小遣いがこんなに少ないんだ」「なんでこんなものを買ったんだ」「なんで貯金が出来ていないんだ」と言った、無責任にも見える言葉から喧嘩に発展することも。

 

双方の主張は相容れない。

しかしながら問題の原因はどちらも同じだと考えている。

 

お金の問題で喧嘩する夫婦で多いのが

「お金の用途・残額を透明化していない」こと。

 

管理する側が傲慢になりがちだと先ほど述べたが、自分が管理する側だと驕ることによって、お金の使い道や、貯金の残額をいちいち相手に知らせないことが多い。

「私が管理しているんだから、どう管理するのも私の勝手」

そこまでは思っていなくても、管理していると言う自負が知らぬ間にそういう気持ちにさせていることは少なくない。

また逆に「管理を任されているのに、失敗を知られたくない」と、実際は家計が苦しく、うまく貯金が出来ていなくても、相手に失望されたくなくてそれを隠すケースもある。そして後からそれがバレて、喧嘩に発展する。

 

一方で管理されている側は、お金がどういう風に使われているか切羽詰ってからしか知ろうとしない傾向がある。

いざお小遣いが少なくなった、いざ貯金残高を見てみたら全く貯金されていなかった……、そのときになって初めて「どうしてこうなったのか」と相手を問いただす。

はっきり言ってそれでは遅い。

「相手が管理しているんだから、私が何か考えなくてもしっかり管理者としての責務を果たすのが当たり前」、間違ってはいないかもしれないし、それで回っているのならそれでよいのだが、可能であれば普段家で買っている消耗品、普段から家で出てくる献立……、これらが大体どのくらいの金額なのか、それくらいは知っておいてもいい。

自分たちの給料が把握できていれば、今家計がどんな状態なのか、なんとなくでも想像することは出来るだろう。

もちろん、いちいち口に出す必要はない。管理側が問題なく管理できているのあれば、日々の献立に対し「これいくら?」とかは聞かなくても良い。本当にわからない場合は聞いても良いだろうが、その時も探るように聞くのではなく、「これ美味しいね!いくらで作ったの??」程度で収めておくほうが良いだろう。

あまり細かく聞かれると、それはそれで管理側のプライドを傷つけかねない。

 

いずれにせよ、何も知ろうとしないまま、「何でそんなの買ったの?」「何でお小遣いこんだけしかないの?」と聞いても、もし相手がちゃんと管理を努力しているのであれば、「何も知らないくせに!こっちはちゃんとやった上でこうなのに!」と反発されることは必死だろう。

 

お金の話だけではないかもしれないが、特に人間関係をお金は傷つけやすい。

お互いの情報をしっかり開示する。

お互いの情報をしっかり知ろうとする。

無用な喧嘩や信頼喪失をしないために必要なことだと思う。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ